コラムCOLUMN

  1. TOP
  2. コラム
  3. ネットショップのバナーの作り方の基本

コラム 詳細

ネットショップのバナーの作り方の基本

  • カテゴリ :ネットショップの集客方法

ネットショップのバナーの作り方の基本

 

ネットショップ運営を考える際、バナー作りは避けては通れないものです。
外注するにせよ、自分で作るにせよ、どんなバナーがいいものなのか、バナーの作り方の基本をはじめ、バナー作りのポイントや注意点を事前に知っておくことが大切です。
ここでは、ネットショップにおけるバナーの重要性から、基本的な作り方、ポイントなどを簡単にご紹介します。

 

「バナー」とは?ネットショップにおけるバナーの重要性

バナーとはそもそも何を指すのでしょうか。
バナーとは、たれ幕、横断幕という意味があります。
インターネットの世界におけるバナーとは、WEBサイトで表示される帯状の広告や、リンクになる画像を指します。

 

商品や商品群を紹介する役割を担うバナーですが、ネットショップを運営していると、このバナー制作は必ずと言っていいほど必要となってきます。
オープン時はもちろん、新商品の追加、セール情報など、バナーが必要となる場面はたくさんあります。

 

クリックしたくなるバナーを作ることは、ネットショップを行う上で、売上に直結する重要な要素と言えます。

 

ネットショップにおける基本的なバナーの作り方

まずは、どんなバナーにしたいのか、そのイメージをはっきりさせます。
どんな商品を紹介するのか、どんな情報をアピールしたいのか、載せたい画像や文字について考えていきます。
バナーにどのような情報を載せたいのか、どのようなイメージを持ってもらいたいのかといった、バナーで表現したい情報整理をすることがバナーの作り方の基礎となります。

 

いろんな情報を載せたいからと、欲張って文字で埋め尽くすのはNGです。
また、文字が小さすぎて読みづらいものバナーとしてはよくありません。
文字は目立たたせることを心掛けましょう。

 

バナーのイメージが出来上がれば、あとは外注するなり、Photoshopなどの画像作成ツールなどを使い自身で作成するなど、実際に作り始めます。
今はバナー作成専用のソフトなどもありますので、そういったものを使って一から作ってみるのも良いでしょう。

 

ネットショップのバナーを作る時に気を付けるポイント

ネットショップのバナーを作る際は、きれいなバナーとか、カッコ良いバナーなどのデザイン性にのみに着目してはいけません。

バナーにとって何より重要なのは、クリックしてもらうことです。
お客様がつい押してしまう、気になる、そんなデザインにする必要があります。

 

作成したバナーが、こちらの意図したことがきちんと伝わるものになっているのか、ひと目見てお客様に理解してもらえるものになっているのか、客観的にチェックするようにしてください。

 

 

以上、ネットショップのバナーの作り方の基本や、バナー作成で気を付けるポイント、注意点についてご紹介させていただきました。

 

バナーは一つ作れば終わりというものではありません。
季節や商品、お客様の属性やニーズに合ったバナーを、その都度準備する必要があると言えます。
複数のバナーを作成し、それぞれのバナーを設置した際のクリック率や購入率などを調査して、常にブラッシュアップしていく必要もあります。

 

お客様にとって、情報がひと目でわかるように、尚且つ、興味を惹くようなバナーを作成し、お店の売上アップを目指しましょう。

関連コラム

  • ネットショップのメルマガの書き方

    ネットショップのメルマガの書き方

    ネットショップを始めたからには、メルマガも送ってみようかなと思っている方は少なくないことでしょう。
    メルマガを十分に活用して、新たな見込み客への宣伝や、追加購入を促したいものですよね。
    今回は、ネットショップのメルマガの書き方についてご紹介します。

  • ネットショップの集客方法について

    ネットショップの集客方法について

    ネットショップを運営していても、集客に悩んでいる方も多いと思います。
    広告費をかけることなくネットショップに集客させることは可能です。また、しっかり広告費をかけることで、大量の集客を可能にすることもできます。
    ここでは、ネットショップの集客方法として代表的な「SNS」「ブログ」「アフィリエイト」「口コミ」を用いた…

03-6825-5538
Translate »