コラムCOLUMN

  1. TOP
  2. コラム
  3. ネットショップ開業でよくある失敗例とは?

コラム 詳細

ネットショップ開業でよくある失敗例とは?

  • カテゴリ :初めてのネットショップ開業方法

ネットショップ開業でよくある失敗例とは?

 

インターネットを使って大きなコストをかけずに開業できるのがネットショップです。
その気軽さから、多くのユーザーがショップオーナーとなり、日本国内の消費者向けEC市場は13兆8000億円と巨大市場になっています。

 

参考:https://netshop.impress.co.jp/node/3066

 

しかし、出店ラッシュの一方、多くのネットショップが売上低迷などの理由で失敗してしまう例も少なくありません。
ここでは、ネットショップ開業でよくある具体的な失敗例を提示して、その対策法も紹介します。

 

「準備不十分」による失敗例

「簡単にお金を稼げそうだから始めてみた」という場合は、かなりの確率で失敗します。

 

気軽に出店できるネットショップでも商品の選定からターゲット層のリサーチ、サイトのコンセプト、仕入れや在庫管理など、準備は山ほどあります。
それらを疎かにすると開業にこぎつけても、注文への対応が不十分になったり、ランニングコストやマーケティングコストの配分も間違いだったりと失敗を繰り返し、やがてショップを閉じることになります。

 

準備段階には大きな時間をかけ、何が必要で、どのような考えが求められているのかしっかり整理しましょう。

 

「集客不足」による失敗例

よくあるケースに、「凄く美味しい」「こんな魅力的なデザインはない」など、自身の扱う商品に大きな自信を持っているオーナーさんがいらっしゃいます。
たとえそれが事実だったとしても、ネットショップの場合は簡単に売上には繋がりません。

 

扱う商品を良いと思うユーザーに対してその情報が届けられない、つまり集客ができずに全く売れない、という失敗例も多くあります。

 

集客方法には、SNSを駆使した拡散戦略やSEO対策、リスティングやアフィリエイトなどの各種広告、ブログでのアピールなど様々な方法があり、それらを上手に使いこなすことが集客には重要です。

 

「リピーターが獲得できない」ことによる失敗例

実店舗だったら、売る時や接客時に商品の魅力をアピールしたり、新商品の情報を伝えたりとユーザーをリピーターにするための工夫があります。
それと同じで、ネットショップでも購買者をリピーターにしないと、いつまでたっても新規のお客さんを捕まえることにコストをかけ続けることになり、非常に効率が悪くなってしまう失敗例も見受けられます。

 

リピーターを増やすためには、商品そのものの魅力はもちろんですが、メルマガやダイレクトメールでの周知、クーポンの割引サービスやポイント利用という特典などで、自分のネットショップを何度も利用してもらう対策が必要です。

 

 

ネットショップ開業で失敗しないためのポイントが掴めたでしょうか。
参入が楽なだけにライバルが多く、失敗することも多いネットショップの世界です。
しっかりと失敗例を頭に焼き付けて開業に向けて準備して下さい。

関連コラム

  • アパレル(洋服屋)のネットショップ開業方法とは?

    アパレル(洋服屋)のネットショップ開業方法とは?

    ネットショップの中でも、洋服を扱うアパレルのネットショップはショップ数が多いジャンルの一つです。
    アパレル(洋服屋)のネットショップのネットショップを開業準備をはじめ、成功させるためのポイント・注意点について解説します。

  • レザークラフトのネットショップ開業方法とは?

    レザークラフトのネットショップ開業方法とは?

    ネットショップの中には、ハンドメイドの商品を販売しているショップも数多くあり、皮革を素材とする工芸である「レザークラフト」の商品もネットショップで販売される人気商品の一つです。
    レザークラフトのネットショップ開業方法をはじめ、ショップを成功させるポイントや注意点なども踏まえて解説します。

  • ワインのネットショップの開業方法とは?

    ワインのネットショップの開業方法とは?

    ネットショップで取り扱う人気商品の一つにワインがあります。
    今回は、ワインのネットショップの開業方法や準備、成功させるポイントや注意点などについて解説します。

03-6825-5538
Translate »