コラム 詳細
ネットショップ初心者におすすめの開業方法とは?

- カテゴリ :初めてのネットショップ開業方法
ネットショップ初心者におすすめの開業方法とは?
インターネットを使って、商品を売り買いできるネットショッピング。
今やパソコンやスマートフォンを持っている人ならば、多くのユーザーがネットショップで買物をしたことがあるのではないでしょうか。
では、売る側はどうでしょう。
手元に売れる・売りたい商品があって、ネットで気軽に販売できるならば少額多額問わず、お金を稼げるチャンスです。
ここでは、ネットショップ初心者の方におすすめの開業方法をご紹介します。
ショッピングモールで出店・開業する
ネットショップ初心者の方におすすめの開業方法として、大手ネットショッピングモールに出店をするという方法があります。
日本の3大ショッピングモールと言えば、「楽天市場」「Amazon」「Yahoo!ショッピング」です。
これらメジャーなショッピングモールでは、ネットショップ開業の手続きが簡単なだけではなく、コンサルティングやセミナーなどを受けることができるので、ネットショップ初心者の方でも安心して始められる、おすすめの開業方法のひとつです。
同じショッピングモールでも販売形態に違いがあります。
楽天・Yahoo!ショッピングではそれぞれのサイト内に自分のお店を出店する「出店型」なのに対し、Amazonは自分の商品を預けて売ってもらうという「出品型」です。
お店として自分なりの色をアピールしたいなら楽天・Yahoo!ショッピングが、商品の魅力だけで勝負するならAmazonがおすすめだと言えるでしょう。
商品や売り方によって出店するサイトを決めましょう。
出店(出品)の流れはプランによって異なりますが、大まかに「申し込み」→「審査」→「開店」となっています。
アプリ・Webサービスで手軽に出店・開業する
LINEやGoogleマップなどと同じようなネットショップアプリを使ったり、ネットショップ専用のWebサービスを利用して、ネットショップを開業する方法もあります。
これらは、「BASE」のように“30秒で作成”や「STORES.jp」の“最短2分で開業”など、開店までに要する時間が数分以内であることをうたっていることが多く、面倒な個人情報の入力や届出、許可の手続きを踏むこと無く開業できます。
出店の流れは、「BASE」ならば「ショップURL作成」「メールアドレス記入」「パスワード記入」の3項目、「STORES.jp」なら「メールアドレス記入」「パスワード記入」「販売アイテムの写真」の3項目で出店準備が整い、あとは自分の好みのストアデザインをテンプレートから選べばネットショップのできあがりです。
ネットショップ初心者だけど、スマートフォンやスマートフォンアプリを普段から使い慣れている、あるいは、気軽にネットショップを始めたいという方にとっては、おすすめの開業方法の一つと言えるでしょう。
ネットショップ初心者が開業した際に陥りやすい失敗例は?その対策や注意点は?
ネットショップ初心者で多い失敗が「集客できなかった」というものです。
「良い商品を扱っていれば自然とお客は集まる」という間違った考え方や「ユーザーの属性が異なるモール・マーケットで出店してしまった」という下調べの段階でのミス、「商品よりもショップデザインにソースを注ぎ込む」といった本末転倒なものまで様々あります。
自分が扱う商品の魅力や本質、ユーザー層などを見極め、そこから逆算して開店するショッピングモールを選び、ショップのデザインを決め、集客の導線を構築することが大切です。
初心者でも手軽にネットショップを開業できるようになったのは便利な一方、多くの失敗も生まれています。
ネットショップ開業の際には様々なサイト・サービスを比較して、特にネットショップ初心者の方は、自分にあった所で開業するように心がけましょう。
関連コラム
ネットショップの中でも、洋服を扱うアパレルのネットショップはショップ数が多いジャンルの一つです。
…
アパレル(洋服屋)のネットショップのネットショップを開業準備をはじめ、成功させるためのポイント・注意点について解説します。ネットショップの中には、ハンドメイドの商品を販売しているショップも数多くあり、皮革を素材とする工芸である「レザークラフト」の商品もネットショップで販売される人気商品の一つです。
…
レザークラフトのネットショップ開業方法をはじめ、ショップを成功させるポイントや注意点なども踏まえて解説します。ネットショップで取り扱う人気商品の一つにワインがあります。
…
今回は、ワインのネットショップの開業方法や準備、成功させるポイントや注意点などについて解説します。