コラムCOLUMN

  1. TOP
  2. コラム
  3. ネットショップの開業方法・やり方

コラム 詳細

ネットショップの開業方法・やり方

  • カテゴリ :初めてのネットショップ開業方法

ネットショップの開業方法・やり方

 

インターネットの普及により、パソコンからもスマートフォンからも気軽に利用できるようになったネットショップ。

あなたがネットショップを開きたい場合、どのような開業方法があるでしょうか。
ここでは、開業するネットショップサービスの選び方や手続き、必要なもの、注意点など、ネットショップ開業についてのいろはを説明します。

 

ネットショップの開業方法にはどのようなやり方がある?

現在では、ネットショップを気軽に開業できる出店サイトが多く存在します。

楽天やAmazon、Yahoo!ショッピングなどの大手ネットショップ出店サイトならば、出店のプランが幅広く揃い、自分の売りたい商品や希望のコストに応じたスタイルを選べます。

 

大手ならばサポートが手厚いというメリットもあるので、初めてのネットショップ開業ならばメジャーなサイトを選ぶのが無難です。

一方、名前は通っていなくても「登録が簡単」「売りたい商品のジャンルが合っている」「出店料が安い」など、自分に合ったネットショップ出店サイトを選ぶのも選択肢の一つです。

 

また、ネットショップは初めてでもWebサイトの知識があるのならば、一からネットショップサイトを構築して開業するという方法もあります。

 

ネットショップ開業の際には役所などへ届出や許可をもらう必要はある?

個人でネットショップ開業をする場合、「個人事業主届け」(正式名称:個人事業の開業・廃業等届出書)を所轄の税務署に提出する必要があります。
これは、ネットショップ開業後1ヶ月以内が基本ですが、年間所得20万円以上となった時に、確定申告と一緒に提出しても良いです。

 

また、食品を扱う場合は食品衛生法に基づき保健所へ、輸入品の食べ物は厚生労働省検疫所、中古品の取扱は古物商許可証、動物は動物取扱業など、扱う商品によって管轄の役所などへの届出と許可を受けることが必要です。

 

ネットショップ開業にあたって必要な最低限のもの

ネットショップなのでインターネット環境は必須です。

扱う商品が極端に少なければスマートフォンやタブレットだけでも可能ですが、売上管理などの事務作業のことを考えると、パソコンは用意しましょう。

 

代金を支払ってもらう金融機関の口座も準備しましょう。
個人の口座をネットショップの口座として使用するやり方もありますが、確定申告などのことを考えると、ネットショップ専用の事業用口座を開設したほうが良いでしょう。

 

ネットショップで取り扱ってはいけない商品はある?

大麻や覚醒剤など、ネットショップに限らず法律で禁じられているものは販売できません。
また、公序良俗に反するもの、他人の権利や利益を侵害する可能性のあるもの、犯罪や悪用のおそれがあるものなどは販売できません。
また、各ネットショップ出店サイトが独自に定めたジャンルの商品は販売できません。

 

 

上記の内容を守って、商品を用意すればいよいよネットショップの開業です。
無限に広がるネットの世界は、ビジネスチャンスに溢れているので、利益をだせるように頑張って下さい。

関連コラム

  • アパレル(洋服屋)のネットショップ開業方法とは?

    アパレル(洋服屋)のネットショップ開業方法とは?

    ネットショップの中でも、洋服を扱うアパレルのネットショップはショップ数が多いジャンルの一つです。
    アパレル(洋服屋)のネットショップのネットショップを開業準備をはじめ、成功させるためのポイント・注意点について解説します。

  • レザークラフトのネットショップ開業方法とは?

    レザークラフトのネットショップ開業方法とは?

    ネットショップの中には、ハンドメイドの商品を販売しているショップも数多くあり、皮革を素材とする工芸である「レザークラフト」の商品もネットショップで販売される人気商品の一つです。
    レザークラフトのネットショップ開業方法をはじめ、ショップを成功させるポイントや注意点なども踏まえて解説します。

  • ワインのネットショップの開業方法とは?

    ワインのネットショップの開業方法とは?

    ネットショップで取り扱う人気商品の一つにワインがあります。
    今回は、ワインのネットショップの開業方法や準備、成功させるポイントや注意点などについて解説します。

03-6825-5538
Translate »